
筋トレには様々な効果があると言われていますが、私が一番感じる効果は自分に自信が付いて自己肯定感も上がるということです。
二ヶ月から三か月ほど毎日継続すれば少しずつ身体が引き締まってきますし、その継続することこそが、自分に自信が付くということに繋がると思います。
朝の筋トレのメリット
特に会社に出勤する日は朝の5分すら無駄にできないぐらいバタバタしていたことが多いのですが、
- 朝5時に起きてから15分の瞑想
- それから筋トレ
- さらに台所周りの水仕事
- リビング・トイレ・洗面台掃除、朝読書と
15分単位で行動する癖がついたので、朝活の時間だけでなく仕事や普段の生活の中でも時間を有効活用できるようになりました。
太りにくい身体づくり
実際に私の場合ですと、2023年の4月までは週に2~3回しか朝の筋トレをやっていなかったため体が引き締まるという効果までは感じていませんでしたが、5月のゴールデンウィークにダンベルを買ったことをキッカケに一念発起して筋トレを毎朝やることを決意、2023年7月16日の今日まで唯一一度だけ、仕事のためにビジネスホテルに泊まった日以外は毎朝の15分の筋トレを継続してこなしてくることができました。
筋トレを始めてスグに劇的に痩せるという事はありませんが、今までお腹にばかり向かっていた脂肪や栄養が少しずつ筋トレで使われる他の部位に吸収されるようになってきたので、お腹の脂肪が少しずつ消費の方向に向かうのは確かなのではないでしょうか。
ただし、体重としては平均体重が1kgほど落ちただけなのでお腹の脂肪が落ちて痩せるという点では朝の15分の筋トレだけでは足りないため、やはりジョギングや自転車でのツーリングなど、有酸素運動もしっかり継続していかなければならないなーとヒシヒシと感じている次第です。
体重は変わっていないのにパンツのウエストが緩くなった
確かに体重は1kgしか変わっていないのですが、そうは言っても、普段使っているベルトが少し緩く感じるようになったので、体が少し引き締まってきたのは確かだと思います。
自信が増して自己肯定感も上がる
何事でもそうなのですが、たとえ小さなことでも、毎日コツコツと継続できるというのは自信につながり自己肯定感も上がるので、人に褒められなくても自分で自分のことを褒められるようになり、モチベーションコントロールも容易になるのではないでしょうか。
仕事でも私生活でも、その日一日のパフォーマンスが上がる
筋トレで体を動かして軽く汗をかいて、その後にシャワーを浴びれば気分もスッキリする、というのはなんとなく想像がつくと思いますが、筋トレをすると「テストステロン」「セロトニン」「ドーパミン」「ノルアドレナリン」「エンドルフィン」など様々なホルモンの分泌効果があると言われ科学的根拠も示されているので、筋トレ後に実際にそれぞれのホルモンの値を計測することはできませんが、筋トレを数週間続けてみればその効果はハッキリと認識できるので、まず一度試してみることをお勧め致します。
※分泌されるホルモンについて詳しく知りたい方はコチラのサイトが参考になります。
【なぜ“筋トレをすると自信がつく”と言われるのか?運動時に出る「ホルモン」の種類と効果 | 健康 ×スポーツ『MELOS』】
継続するコツはやはり、目標設定や目的の明確化
筋トレでも瞑想でも朝の掃除でも、さらに毎日の読書や英語などの外国語の勉強でも、ただ漠然とやっていただけでは三日坊主でスグに終わってしまう可能性が高いので、やはり最初は明確な目標設定からスタートするのが継続の秘訣ではないでしょうか。
例えば私の場合ですと・・・
筋トレ:引き締まった体作り
瞑想:マインドフルネスな状態維持など心のトレーニング
朝の掃除と水回り仕事:家族に幸運を引き寄せる、家族が朝から気持ち良く過ごせる
読書:新しい知識や考え方のインプット
英語:英語で仕事を出来るようになりたい
私が毎朝やっている筋トレはたったの15分~20分
私の場合は宅トレでの軽い筋トレをテーマにやっているので、毎朝あまりハードな課題を課してしまうとそもそも最初から続かないのはわかっていたので、それほどハードな内容にはせず、YouTubeを観ながら(聴きながら)以下のような軽いメニューをこなしています。
腹筋5分
田上舞子さんのYouTube動画を観ながらそれに合わせて5分かの腹筋
背筋2分
上記の腹筋の後にうつ伏せになって20回~30回を2セット
ダンベル5分
コチラも田上舞子さんのYouTube動画を観ながら・・・
でも毎朝の筋トレ開始後三か月経った今、やっているのは肩の種目と腕の種目だけで全部はやっていません。
最初から無理して全部やろうとすると大変なので、最初の三か月から半年は二種目だけ、そのうち慣れてきたら10分間の全種目にも取り組みたいと思っています。
※田上舞子さんが一番良いという訳ではありませんので、YouTube上には筋トレ動画は沢山ありますので、男性でも女性でも、観ていて自分が一番シックリきて取り組みやすい動画を見つけられれば、それがまた継続へのモチベーションになると思います。
【全身トレ】ジムでも家でもできるダンベル種目をご紹介します♪
ちなみに私が購入したのはTIGORAの調整できるタイプのダンベル
シャフトが2kg、2.5kgプレートが2枚、1.5kgが2枚のセットになっているので5kg、7kg、10kgの3つの組み合わせが可能ですが、私はまだ左右とも7kgでトレーニングしています。
ジムにあるほど重たいダンベルでは無いので、宅トレのゆるゆる筋トレ派の私にはピッタリの重さです。
ストレッチ5分
硬直した体をほぐして毎日快適。
実は筋トレを始めた一番のキッカケは50歳を過ぎてから代謝が落ちたため・・・
2023年7月現在、私は53歳ですが、50歳を過ぎてから一番強く感じているのは『代謝が落ちたなー』という事です。
40代の頃と食べている量もお酒を飲む量も変わっていないのに、むしろ少し減っているのに、なぜかお腹だけは少しずつ脂肪を溜めてポッコリした状態になってきてしまいました。
なので、
『いい加減このままではマズイなー』と感じたのが筋トレを始めた一番のキッカケなのですが、それでもまだ三年前に始めた当時は週に2~3回とあまり真剣には取り組めていませんでした。
が、それから時は過ぎ、私のお腹はさらにポッコリが進み、放っておいては肥満が進むだけという状態になり、かと言っていきなり急なダイエットなどできるはずもないので、ようやく今になって、毎朝の筋トレを継続すると共に、夜のお酒の量も減らして(お酒の量を減らせばツマミを食べる量を減るため)、少しずつ少しずつ、体を引き締めている次第です。